薬局に行ったときにある商品に目が止まった。昔からある商品でセリフを読んでしまい思わず買ってしまったのだけれどもその商品は
森永牛乳プリンのホモちゃんだ。
たまに目に止まると買い続けてしまう昔からある商品
森永牛乳のサイトを見て見ると平成7年の秋から発売されていってキャラクターのホモちゃんは昭和27年生まれらしいのだ。
うちの親が四歳くらいのときだ。そんな昔からホモちゃんは存在していたのかと驚いたし、森永乳業がそんな昔からある企業だとは知らなかった。
ホモちゃんの歌もあるらしく昭和28年にラジオで流れていた曲名が「ボクはホモちゃん 」
天気予報でも活躍されていたらしく人生の大先輩ではないかホモちゃん❗️
昭和27年に発売されたときにホモちゃんがキャラクターとして使われた商品名は
森永ホモ牛乳
なんだかつい最近フジテレビがざわついていたのを思い出してしまうが、ホモちゃんの名前の由来は「均質化を意味するホモジナイズ」からきているらしいく
牛乳と太陽は仲良しで、日光浴よくをすると体内でビタミンDが作られ丈夫な骨が作られるらしい
ホモちゃんが太陽顔をしているのは明るくさわやな太陽をイメージしているらしいのだ。
ぼくのイメージではほっこりしたかわいい太陽顔のホモちゃんといったイメージだ。
味はシンプルで優しい味で食べやすくどこか懐かしい味がする。
この頃、ホモちゃんを置くスーパーがだんだんと減ってきており新興勢力のいまどきプリン達に追いやれている感じがする。
人は常に新しいモノ好きなので仕方がないとは思うけどファミマには必ずホモちゃんが置いている。
ホモちゃんを置かないなんて、なんてひどいコンビ二なのだろうかセブンにローソンにスーパーはグルメシティにイオンは利幅が取れるプライベートプランドは大好きです❗️
コンビ二は統計で商品を置いてると、2ちゃんねるのひろゆきが言っていたが売れる商品は残して、売れない商品は置かないというのを店舗の広さに限りがあるから徹底しているのだろう
まあ昔ながらのホモちゃんは新し物好きな消費者には人気がないのかもしれない
トイザらスがアマゾン経由でもオモチャ売ってたら、アマゾンにオモチャシェアをとられちゃて5800億くらいの負債を抱えて破掟したらしいけど
軒を貸して母屋を取られる軒先を貸しただけなのに、最後には家まで全部取られてしまうこと
メーカーはセブンにもアマゾンと同じことをされていくのかもしれないね
日清カップヌードルなんて側にセブンプレミアムの80円ほど安く売ってるカレー味、シーフード味置かれてるからのカップヌードル置かれてるからねメーカーは厳しいよね。まあ販売網を持たないから仕方ないのだろうけど消費者にはセブンプレミアムはたしかにありがたいよね。
ホモちゃんのなんか言ってるよね
ぼくは口の中でプリンとしているけど舌で潰すとトロける食感とあっさりとした味が好きなのだけどもホモちゃんってなんか言ってるよね
スーパーに行って目が止まったときもぼくに声をかけていた。
元気がなかったかもしれない!
普通です!
そうだね もう起きなきゃいけないホモちゃん!
二度寝をするときもあるホモちゃん!
それでもあわてないホモちゃん!あわてないあわてない。一休み一休み
マイペースなホモちゃん どこにいくの?
オシャレ好きなホモちゃん キマッてるよ!
ポジティブ思考の太陽顔のホモちゃん!
ふふふ ふふ~ん ふふふ ふ~ん♪ 牛乳プリンかいにいこ~
おきなきゃいけない用事は牛乳プリンをファミマに買いにいくこと!
(o´・∀・`o)ホモちゃんは心にゆとりのある生活をしているようだ。鼻歌を歌いながらサイフ持って買いにいける物があるのは幸せな人生だね。