昨日のことなのだけれども、GoogleアナリティクスをiPhoneで見ていたらこの下の記事のアクセスが朝からどんどん増えていた。
最初はたまたまかなと思っていたのだが普段に比べてアクセスの増え方が異常だった。
このアクセスは一体どこから来ているのか? 僕はまるで水漏れの個所をくまなく探すかの如くどこからぼくのブログに来ているのかを探しまくっていた。
一体何が原因かはまったくわからなかったが一通り自分で調べてもみたがやはりわからなかった。
ただ一つ気になったのは、はてなのアクセス解析の部分に見たことのないようなアドレスがあった。アクセスはその時1%だったが時間が経つに連れて%増えてきた。
そのアドレスがこれwww.googleapis.com
ネットで調べるとどうやらGoogle検索の時に出てくるカードのおすすめ記事に下の記事が載ったことがわかった。
道理で多いはずだ。Googleのいわゆる祝福だ!
これも最初の頃から読んでくれていた人達のおかげだ。
(・∀・)そんな人はいませんよ
僕がメイドインアビスを初めて記事に書いたのは隣り街の400円でマンガ読み放題の場所(自治体絡み5万冊10時間)で読んだのが初めだった。
アニメを見て面白かったのでマンガを読んでみようと思い朝の10:20に着いたらすでにメイドインアビスは取られていた。 日曜日だったこともあり子供もたくさん来ていた。
ぼくは自由に寝そべりながらマンガを読んでいる小学生、中学生ではなくメイドインアビスを全巻まとめてもっていたのはきっと「強欲な社会人だな」と思った。
どこに・・・どこにあるんだとぼくは辺りを見渡したがそれらしき人物はみつからなかった。
マンガ喫茶でもそうだが、この状態に追い込まれた人間はとれる行動は限られている「ないのなら持ってる人が読み終わるまで待とうホトトギス」「諦めて帰るホトトギス」
人間というものは不思議なもので先に全巻を手にいれたときは「一巻読んだから棚に先に返してあげよう読みたい人がきっといるから」他人を思いやる優しい気持ちなど一切沸いてこずにただ、ただ無心で2巻「深界二層 誘いの森」へと突入していく
ところが逆の立場に立たされれば読んだ順から棚に返せよそんなめんどうなことでもないだろこっちは時間がもったいないんだぞ」などと思うものだ。
やはりこのときも全巻棚になくちょくちょく棚をのぞいたが返却されていなかった。
気分としては「ご来館ありがとうございます。読み終わりましたメイドインアビス一巻は・・・ゴホン・・・マンガは順序棚にお返しください。ここは未来あるキッズ達が主役の場所です。あなたが占有しているマンガのために悔しい思いをしております。いまのキッズ達はあなた達の子供の頃とは違い時間が限られているのです。あなた達社会人からすれば400円はたいしたことのない金額かもしれませんがキッズ達は少ないおこずかいから200円をだしてここに来ているのです。占有はやめて速やかに読んだマンガを棚におかえしください」と心に響くアナウンスでもしたかったのだがおすすめコーナーの空っぽになったメイドインアビスの棚の横に賭グルイ1巻から7巻がまだ置いてあったので、すかさず全てを掴みとり椅子に腰掛けた。
同時期にアニメが始まった賭グルイ(二期が決定したようだ)を読んでいたら昼頃になり、ようやく棚にメイドインアビスが返却されていることに気づきメイドインアビスを手にした。(メイドインアビスがおかれていたおすすめコーナの側にいた張り込むように座っていたのですぐわかった)
そして読み始めたのだが、すでに賭グルイを七巻も読んでいたので疲れてしまい五卷のボンドルドの話は意味がわからなかった。
何言ってんだコイツは状態!
とりあえずその日はヒマだったのでブログのネタにしょうと思い付き書いたのがこの記事
ついでにそのときキングダムも書いた。
そして数日たった後、なぜだかわからないがメイドインアビス考察キーワードの1ページに記事が載っていた。
せっかく上位表示されたからということで思い切って全巻買って記事を書き始めた。
最初の記事に「ひどい考察」と書かれてたときもありなおさら頑張ってみたw
途中変動はあって順位は下がったりもしたが2位にはすぐ戻れると思っていだが1位だけは無理だった。
その記事だけは抜ける気がしなかった。途中やめようかなとも思ったりもしたが頑張って書いてみた。
いまなんとかメイドインアビス考察の一位を取れるようになった。中身は誤字、脱字がひどいがグーグルは優しいのだ。
そして中にはずっと読んでいてくれてる人がいるかもしれない・・・いない?
(・∀・)そんな人はいませんよ
かもしれないが読みにくい誤字、脱字の多い記事を読んでくれてありがとう!
しかし、二期が始まる頃に「メイドインアビス一話前線基地ネタバレ」に抜かれててしまうだろう wその前に抜かれてしまう可能性大かw
いままでぼくが書いたメイドインアビス記事をアクセスが多い順に並べてみた。
古いやつが多い印象だ。