先週のヤフー株は身動きは忘れたのだけど後場の引け間際に379円で拾っておいた買い玉を383円で指しておいたら約定した。
これで利食い分が13300円 含み損が162200円となった。
去年は100株だけしか持ってなかったものを5月から枚数を増やし始めて早数ヶ月
Yahoo 株は含み損なのに今月から出品し始めたパソコンの方は手持ちの4台を昨日で全てを売り切って原価3万円に対して大体6万 以上の利益が出た。
自分がパーツを揃えて組み立てているわけではないので、今後もこのような利益率の再現できるかわからないけども僕の中ではいまやっていることをファブレス企業ごっことおもって取り組んでいる。
今思うのは物販というのはなかなか面白いなとやはりパソコン一つ自分から買ってくれるたのなら使う人に対していい買い物をしたと喜んでもらいたいと思う。
商品を大量生産して販売している大企業と違って、個人間での取引になると落札してくれた人の住所などを見るとありがたいなと思うのと「いいものを届けなければと」いう感情がおそらく初期段階だから芽生えてくる。
中古のパソコンといえ数万円の値段を出したのだからそこに買ってくれた相手の今後のパソコンとの付き合いなどイメージすると「壊れないで長持ちしてくれよ」と本当に思う。
まあこれも人間そのうち慣れるのでたくさん大量に売るとなるとめんどくせーなこの客という感情の方が 多くなっていくのだろう
何かで見たのだけどもアメリカでお金持ちは 株や不動産で成功している人は2%で自分でビジネスを立ち上げて成功している人が28%らしい
その他が相続を受けた人が17% 著作権や特許での収入でお金持ちになった人が1%
医師や弁護士の専門になって高額な報酬を得てお金持ちになった人が25%らしい
株で財産を作るのがいかに難しいか2% の数字を見ると自分で起業して成功する方が28%もあるので確率的にはこちらの方が成功する可能性が高いということを示しているようだ。
ポンド円
145円から下げてくれて143円に戻ってきた半分利確して終了
今は勝ってお金が増えた時に資金量を増やす再投資するにはどうすればいいのか考えているのだけども難しい
1万円勝って次に資金量を増やして同じ値幅ぶんだけ損失を出してしまえば値幅は勝った時と同じでも金額はそれ以上負けていることになるこれが本当に難しい
トルコリラはおとなしく上げていたのでそのまま放置した。